イベント情報(information) 【12月17日〜19日】北欧の子育てに学ぼう!“北欧ファミリーDAYS2015” Author Chieko Semba Date 2015-12-16 明日からスタート。 子どもたちは、サンタのコスプレをしていくと、フィンランドから来る公認サンタクロースとの写真
教育 (social) “思春期にむかいあう”ということ。 Author Chieko Semba Date 2015-12-16 思春期にむかいあうことは、どの大人にとっても意味のあることだと感じます。 育児では、子どもが大きくなって少し手
本 (culture), 社会(social) 人とロボット Author Chieko Semba Date 2015-12-15 人工知能(AI)の進化が話題になるなか、まったくの主観なのですが、最近ちらちらっとお会いするロボットたちが、何
記事(works) 【書きました】進路も入試も多様に。選ぶ力を。(Rhythmoon)〜アクティブ・ラーニング時代に中学入試も変わる? Author Chieko Semba Date 2015-12-14 これも先月の話になってしまいましたが、リズムーンに記事を書きました。今回は、多様になっていく教育。テスト。進路
社会支援 (social) 「赤ちゃんが家庭で育つ社会」を考えるということ。 Author Chieko Semba Date 2015-12-12 実の親のもとで育つことのできない子どもたちも、どうか未来に不安がないように、と思います。 特別養子縁組について
記事(works) 【書きました】NPOピルコンさん・思春期に届ける性教育(greenz.jp)〜その先のしあわせな未来のために〜 Author Chieko Semba Date 2015-12-11 先月の話になりますが、NPOピルコンさんによる、思春期の心もひらき、その後の人生を豊かにするための画期的な性教
記事(works) 【書きました】特別養子縁組という親子のカタチ(Rhythmoon) Author Chieko Semba Date 2015-11-21 記事を書きました。 実の親が育てられない小さな子どもにも、“両親”との暮らしを与えたい・・・。日本では普及が遅
記事(works) 【書きました】アクティブラーニング:誰もがクリエイティブになる社会への教育 Author Chieko Semba Date 2015-11-20 一部の人が創造的思考を発揮して世の中のリードしていくのではなくて、すべての人がクリエイティブに暮らしていく社会
風物・行事(life) おとりさま(酉の市)で縁起かつぎ Author Chieko Semba Date 2015-11-05 今日は、一の酉だと聞きました。 日が短く寒くなるこの時期、「おとりさま(酉の市:とりのいち)」の賑わいに触れる
イベント情報(information) 【人生を変える片づけ習慣! 】 行動習慣の専門家・佐藤伝 X 整理収納のカリスマ・藤岡聖子 コラボセミナー Author Chieko Semba Date 2015-11-02 以前、聖子さんとお話して、片づけができることで脳が変わって人生が変わるんだ・・・と、目からウロコ