本 (culture), 社会(social) 愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書) Author Chieko Semba Date 2016-02-13 「愛着障害 」について知ることは、遠い世界の特別な誰かの問題の話でなく、日常の自分たちのために意味があると思い
イベント情報(information), 本 (culture) ヒデヨシネコが日本画に。ますむらひろしの北斎展【2016年2月6日〜3月27日】 Author Chieko Semba Date 2016-02-06 北斎の画のなかに、人のような猫がいるのが見えるでしょうか。 八王子夢美術館で、本日からおこなわれ
動画(culture), 学習(life) “ history of japan ”。話題の「日本の歴史」動画(9分)。 Author Chieko Semba Date 2016-02-05 このハイテンポな展開、内容、ストーリーの切り口、3D仕様・・・印象的です。 2016年2月2日に
教育 (social), 記事(works) 【書きました】創造的な空間。そのひみつ。 Author Chieko Semba Date 2016-02-04 「自分らしさ」がイキイキと発揮され、その力が磨かれていく・・・ 人と人が出会って、お互いの力を高め合って、新し
person, 本 (culture) ミヒャエル・エンデ(1) :「舞台という魔術的な次元・・・」 Author Chieko Semba Date 2016-02-03 「舞台という魔術的な次元」のなかに移された「悪」や「罪」は、観客に対して治療的な力をもつ・・・これを、芸術の力
教育 (social) 2016年2月。東京。中学入試。変革。 Author Chieko Semba Date 2016-02-02 東京・神奈川で中学入試が始まる2月1日。 まだ渦中ですが、一夜あけると少し空気が変わります。 ただ、今
女性の生き方 (social), 育児(life), 記事(works) 【書きました】北欧の子育てに学んだこと(Rhythmoon) Author Chieko Semba Date 2016-01-30 イベントレポートですが、日本の子育てへの想いをこめて書きました。 モデルの西山茉希さんや、タレン
本 (culture), 風物・行事(life) 春には、風に乗って・・・ Author Chieko Semba Date 2016-01-23 先日の記事に、沈丁花や、季節の花のことを書いたので。 ぽつりぽつり、本の言葉を抜書きしてきたブロ
記事(works) 【TOP10に入りました!】これからの教育を書いた記事 Author Chieko Semba Date 2016-01-22 リズムーンの「2015年で、もっとも読まれた記事TOP10」が発表され、私が書いた記事も、9位にランクインさせ
植物 (landscape) 春をよぶ花(梅・沈丁花) Author Chieko Semba Date 2016-01-21 古典で、「花」と言えば「桜」。でも、古い時代は「花」は「梅」をさしていたと言います。 桜も好きだけれど、私の住