より素敵な子育てのかたちや、パートナーとのありかた、自分らしさの本質などが、見えてきたらいいな、と思います。
日曜の昼下がりに、スウェーデンのお茶を楽しみながらの時間。
子育て中のかたはもちろん、子育てする人・育つ人に思いのある方、これからの教育や社会が気になる方、そして、これから家族を持とうととしているお二人のソーシャルデート♡にもぜひ^^
(photo by Michael Caven)
3月27日、「東京でスウェーデンを語る会」で、お話させていただきます。 スウェーデンに興味をもつ人が気楽に集まって話す会。東京というローカルな場で、人と人が集って、異国文化に触れながら国際感覚を身につけて、くらしを豊かにしていく動き。意味深いと思います。 詳細・お申し込みはこちらです↓↓↓ よかったら、ぜひいらしてください☆ 北欧の子育てから、私達の子育てを10倍楽しくする秘訣を学ぼう!
お子様がいる方もいない方も参加OK! 日本の大きな社会問題である「日本の子育て」について 北欧のライフスタイルを感じながら考えてみませんか?
スウェーデンで良く飲まれるリンゴンベリーティーを飲みながら、 仙波さんのお話をお楽しみください! 北欧の素敵なお土産もあります。
【効果】
・子育てが10倍楽しくなる! ・北欧・スウェーデン好きの方とコミュニティができる! ・日本の子育て問題に敏感になる!
【対象】
1、北欧、スウェーデンに興味がある方 2、北欧の子育てに興味がある方 3、育児を今より10倍楽しみたい方 4、北欧のお菓子や飲み物に興味がある方 5、ひと味変わった日曜日の午後の時間を味わいたい方
この日は、北欧の子育て事情をヒントにしながら、今知っていただきたい、日本で今おきている教育の大きな動きの意味などをお伝えして、ひとりひとりの育ちや、育てかた、意識の持ち方などを考えたいです。これからの暮らしや社会が、よくなる動きにつなげられたらと思います。 キーワードは、多様性、自分らしさ、社会のしくみ、個人の意識、和の心・・・などなど。参加者のみなさんとのワークもまじえ、大切な何かをみつけて持ち帰れるよう、楽しくお話させていただきたいです。 イベント紹介動画です〜^^
会の当日は、お伝えしたいことがいっぱいあって、もっと早口なんじゃないかと思います。 そして、主催の岩見さんご夫妻のお子様、とてもかわいいです! 動画でお伝えしているリズムーンの記事では、実は、このかわいいお子様にもご協力いただきました。この日は、ひと月ちょっとのあいだに、しっかり大きくなっての再会、さらに動画でこうして「共演」もでき、感激でした^ ^ 岩見俊哉さんは、スウェーデン式のマッサージ「スウェディッシュマッサージ」も展開されています。スウェーデンではこの原理を使った、取り組みが小学校の授業でも取り入れられているとのこと。日本の教育に少し足りないものを示唆するお話のような気がします。
<
p style=”text-align: center;”>(ATELIER LINNEA出展のウォルドルフ人形:北欧ファミリーdays2015より)