思春期の親のための講座

先日も思春期のことを書きましたが、今年の夏、greenz.jpのNPOピルコンさんの記事にも書いた、思春期の子どもがいるお父さんのための講座にも参加させていただきました。

遅くなりましたが、その時のことも、ご報告しておこうと思います。

開催されたのは【保護者向け講座】パパと考える!思春期の子どもとの向き合い方(NPOピルコン主催 2015年7月12日開催)。お母さんのみの参加や両親そろっての参加もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講演は、父親の育児参加についての講演活動で知られるNPOファザーリング・ジャパンの安藤哲也さんをゲストスピーカーに迎えた思春期の子育ての話と、NPOピルコン染矢明日香さんによる「性」の問題の実態や教育の話という、層の厚い内容。染矢さんが、数々のデータとともに性に関する社会問題にまつわる社会問題を告げ、安藤さんが、大きな視点で、エピソードにあふれた父親や両親のありかたを指南して下さいました。

「性教育は家庭で」という意見もありますが、このような内容をきちんと自分でも整理して、反抗期でもある思春期の子どもたちに伝えるのは、保護者にも難しいことです。

子どもが大きくなると、親は幼児期ほど育児を学ぶためのイベント参加や読書などをしなくなると思いますが、このタイミングでこの学びをすることは、必要で有意味だと感じました。

また、講座の後半、小グループに別れてのワークショップでは、参加者同士で話し合いましたが、思いがけない性トラブルや、子どもやパートナーとのコミュニケーションについてなども話題に。参加者が親の立場で子どもの性を話しているうちに、自分たちのより豊かな人間関係の問題へのいったのが印象的でしたし、私自身も同じようなプロセスで感じ、考えました。

育児的にも社会的にも、専門的な話や現実的なアドバイス、最新の情報が聞けただけでなく、プライバシーもあるからふだんはあまり語ることのない、家庭の性教育の問題を、同じ思春期の親同士で語るということも、思っていた以上に貴重な経験でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

関連の書籍。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ピルコンバッジ」。メンバーのみなさんがつけてらっしゃって、とてもかわいい! 手作りで、ひとつひとつ違ったつくりなのだそうです。

 

ちなみにこの日の会場は、はじまりの学校a.schoolさん! 子どもたち向けの、とても興味深い学びを展開している教室です。この日は、日頃の学びのさまざまも見られて、代表の岩田拓真さんにもお話をうかがうこともできました。とても素敵な空間でした。岩田さんはgreenz.jpともご縁がある方で、教室には、グリーンズの本もありました^^

IMG_1429

はじまりの学校a.school 岩田拓真さん。

 

グリーンズの本も。

NPOグリーンズの本も。

 

【保護者向け講座】パパと考える!思春期の子どもとの向き合い方

思春期になると、子どもたちは心や身体の変化が起こるとともに、親子関係もまた変化していきます。

子どもたちが自分らしさを前向きに受け止め、自立を促していくために保護者ができることを一緒に考えませんか。
 
今回、思春期の子どもたちを対象に性教育講座を行い、『マンガでわかる オトコの子の「性」──思春期男子へ13のレッスン』著者のNPO法人ピルコン理事長染矢から、思春期の子どもにおこる変化とそれを取り巻く今の環境についての講座の後、二男一女の父親であり、「育児も、仕事も、人生も、笑って楽しめる父親を増やしたい」と講演活動でご活躍されるファザーリングジャパンの安藤哲也さんをゲストに、思春期の子どもとの向き合い方について、それぞれの家庭でできることを考えていきます。
 
■プログラム:
・10:00-10:30 思春期の子供を取り巻く環境と課題
NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香
・10:30-11:00 思春期の親の悩みと心構え
NPO法人ファザーリングジャパン代表理事 安藤哲也さん
・11:00-12:00 保護者の子どもの思春期のお悩み解消ワークショップ
参加者それぞれが持っている不安を整理し、解決策を考えるワークショップを行います
 
■講師・ゲスト:
NPO法人ファザーリングジャパン 代表理事 安藤哲也さん
NPO法人ピルコン 理事長 染矢明日香
 
■日時:2015年7月12日(日)10:00~12:00(開場 9:30)
 
■場所:はじまりの学校 a.school 本郷校